fc2ブログ

嚮心(きょうしん)塾日記

西荻窪にある、ちょっと変わった塾です。

「努力」に逃げ込むな。

 今年度の入試も終わりました。結果は悲喜こもごもではありますが、どのような結果であれ、一年間の自分の努力の結果であるので、それを受け入れて次のステップへと進んでほしいと思っています。

 自分にとって辛い結果の受験になってしまえば「努力しても報われない!」とついつい思ってしまうかもしれません。しかし、受験に長く関わる以上断言できるのは、努力は必ず報われる、ということです。だからこそ長い時間勉強してもうまくいかない理由は、ある(自分にとっては取り組みやすい)努力をすることで、(自分にとっては取り組みにくい)努力からは目を背けているからであると言えるでしょう。このような受験生の場合、長い時間勉強するという「努力」は、本当に自分にとって必要なものへと目を向けてそこを苦手でも埋めていくという努力をしないがための逃避手段となってしまっているわけです。

このように受験勉強は正しくやらなければ力がつきません。そして、受験勉強において「正しい」方向とは、どれだけ自分の苦手なことから目をそらさずに埋めていこうとしていけるか、です。ここにおいては、どのように優秀な受験生であっても、受験生という不安な立場の中で正しい判断をできないまま、自己満足に陥りがちです。その結果が入試において残酷にも出てしまう、ということが多いのだと思います。
だからこそ、受験生が正しい方向の努力をできるように、嚮心塾では日々一人一人について悩み抜いて指導しています。一人一人の受験生が鍛えるべきポイントから外れていないか、仮に今外れているとしてそれをどのように納得して修正してもらえるか、ということを考え、提案をしていきます。もちろん、こちらのアドバイスを最初から全面的に取り入れられるようなお子さんであれば最短距離で勉強ができるわけですが、多くのお子さんは既に勉強してきた方法に固執したり、根拠のない俗説を信じていたり、となかなか虚心坦懐にアドバイスには従っていただけない場合が多いからこそ、生徒と僕との信頼関係の中で、どこまでは伝えうるかを絶えず測りながら、彼ら彼女らの直すべき核心へと踏み込む瞬間を準備しています。

生徒たちの現実から目をそむけるための努力を、厳しい現実へと立ち向かうための努力に変えられるように。そのためにのみ、嚮心塾は存在すると思っています。そのような研鑽の場としての嚮心塾に是非学びに来ていただけることを心待ちにしております。
                               2019年3月10日 嚮心塾塾長 柳原浩紀
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する