fc2ブログ

嚮心(きょうしん)塾日記

西荻窪にある、ちょっと変わった塾です。

2018年度受験を振り返って(その5)

東京大学教養学部理科1類合格(進学先)  I・M(桐朋女子高)
(ほか合格校:早稲田大学先進理工学部、国際基督教大学)
私が塾に入る決意をする決定打となったのは、地学で受験してもよいと塾長に言われたことでした。どうやって東大レベルの地学をやるのか初めは疑問に思っていたのですが、実際に質問してみると、私の思考プロセスを読み解いてその弱点を補うためにどうすればよいかレクチャーしてくださいました。これは、先生にとっては生徒がわからないところを教えるよりも難しく手間のかかる作業だと思いますが、このやり方をまねして地学の他の分野や別の科目に応用することで勉強への取り組み方が改善され、入試で通用する力をつけることができました。
 わたしは小さい頃から友達とおしゃべりするのが大好きで、幼稚園でも高校でも先生の目をかいくぐっては隣の子とおしゃべりしているような子だったのですが、塾ではみんなのじゃまになってしまうので我慢しなくてはならず、はじめはそれが受験勉強の中で一番つらかったです。しかし、それを理解してくださった先生方が、時間を決めて本を読んだらとアドバイスして下っさたり話の相手をしてくださったりしたので、最後まで乗り切ることができました。
 勉強していくと自分の知の構造が変わり、物事の見え方が時にはガラッと変わってしまうことさえあるので、人と話す機会が減ったこととも相まって浪人生活中に漠然とした孤独感のようなものを感じることもありました。しかし、いつも同じ教室で頑張っている仲間の姿や先生方の勉強への真摯な姿勢に励まされ、友達や先生方や両親に支えられていたからこそ、自分の弱いところに向き合い続けられ、結果として合格することができたのだと思います。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する